Omnia LINKとは?
Omnia LINKは、ビーウィズ株式会社が提供しているクラウド型コールセンターシステムです。
高い精度の音声認識で対話の「リアルタイムテキスト化」により、コールセンター業務を効率化できます。
音声をテキスト化することで、情報をいつでも検索し、確認できます。
商品やサービスの改善から、オペレーター研修まで幅広く応用することも可能です。
Omnia LINKは、お客様との対話をリアルタイムでテキスト化してくれるため、聞き逃しの確認や振り返りをすぐに実施できます。
おすすめの類似CTIシステム
類似サービス: MiiTel(ミーテル)
(4.5)

月額費用 | 5,980円〜/ID | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
MiiTel(ミーテル)は、株式会社RevComm(レブコム)が提供している営業電話や顧客対応を可視化するAI搭載のクラウドIP電話サービスです。
電話対応の内容を可視化できる
従来のクラウドIP電話は、電話をすることが目的でしたが、MiiTelは、AIが通話内容を話速、ラリー回数、沈黙回数、抑揚などの観点から定量的に評価、フィードバックしてくれる機能が搭載されています。
架電業務の効率化を実現
MiiTelには、架電業務を効率化させる機能が豊富に搭載されています。 例えば、電話番号を1クリックするだけで架電することができるため、電話番号を押している時間を短縮、かけ間違いを防止することが可能です。
連携機能で更に機能を強化できる
MiiTelは、CRM(Customer Relationship Management)ツールとの連携で、よりその機能を強化することができます。
テレアポ効率が向上するCTIシステム: BizBaseテレマーケティング
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | デモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 6ヶ月間 |
実際にBizBaseテレマーケティングを導入した企業からは「1時間あたりのコール数が270%アップした」、「80時間かかっていた業務が21時間まで削減できた」、「サポート対応が丁寧で良い」などの声が挙げられております。
架電先管理で効率的なテレアポが可能
RBizBaseテレマーケティングは「架電件数をもっと増やしたい」、「無駄な動作を省略して生産性を上げたい」といった悩みを解消する機能が豊富に搭載されています。
お問い合わせを自動で応答・管理
BizBaseテレマーケティングは通話内容の録音やモニタリングによって電話対応の品質を向上させることができます。 また、IVR(自動音声応答)やACD(着信呼自動分配)によってお問い合わせ対応のスピードアップを実現可能です。 担当者への転送も容易に可能なため、状況に応じて適切なお問い合わせ対応が可能になります。
蓄積した情報から顧客分析・行動改善
分析機能にも優れており、担当者単位での集計はもちろん、日次·月次などの時間単位でのリアルタイム集計が可能です。 常に最新の集計結果が確認できるため、顧客分析をもとにトークスクリプトを作成してオペレーターの行動改善に繋げることが可能となります。
Omnia LINKの特徴
特徴①使用する席数に応じた従量課金制
1つ目の特徴は、使用する席数に応じた従量課金制な点です。
Omnia LINKは、使う座席数に応じた従量課金制のため、無駄な費用がかかりません。
「繁忙期では大勢のオペレーターが必要になるが、閑散期はオペレーターの数を少なくしたい」場合など、繁閑に合わせたコールセンターの運営を考えている場合であれば、特に重宝されるサービスです。
もちろん、将来的な事業規模の拡大にも対応できるため、コールセンターの運営費用を最適化したいという方にもぴったりのCTIシステムです。
特徴②ソフトフォン搭載で各種機能と連携
2つ目の特徴は、ソフトフォン搭載で各種機能と連携できることです。
Omnia LINKでは、ソフトフォンが標準搭載されています。
オペレーターは内線を転送する場合に、ステータスが確認できるだけでなく、応対中にSVに対しヘルプサインが出せます。
CRMや音声認識とシームレスに連携できるのも魅力的なポイントです。
また、ソフトフォン単体で使うことは当然のこと、ハードフォンと組み合わせて使うことも可能なため、幅広いニーズに柔軟に応えられます。
特徴③クラウド型で運営・移転にフレキシブルに対応
3つ目の特徴は、クラウド型で運営・移転にフレキシブルに対応できることです。
Omnia LINKはクラウド型のCTIシステムのため、導入企業側でサーバーを準備する必要はありません。
システムはすべてビーウィズが提供してくれるため、初期費用が抑えられます。
導入までの期間は約3ヶ月ですので、比較的手軽にCTIシステムを使いたいという場合におすすめです。
また、複数拠点での運営や移転、レイアウト変更および席数の追加にも柔軟に対応できるため、将来的に業務の拡大が見込まれる場合でも安心です。
さらに、ネットワークは閉域網で構築するので、セキュリティ面を重視する方にもおすすめと言えます。
[table “cloudphone_cti” not found /]Omnia LINKの料金・価格
初期費用 | 300,000円~ |
---|---|
月額費用 | 100,000円~+Omnia LINK使用料9,000円/席 |
Omnia LINKの評判・口コミ
以下のような口コミがありました。
Omnia LINKの良い評判・口コミ
・クラウド型のため、メンテナンスが不要となった。
・クラウドPBXとしての基本的機能を高いレベルで網羅している。
・ステータス変更は操作が簡単で分かりやすく、とても使いやすい。
Omnia LINKのその他の評判・口コミ
・転送する際の操作が少しややこしい。
・声のトーンなども判断できるようになると、より精度の高い対応が可能になります。
・音声を文字に変換する時に少し間違った変換があるため、正確に変換するのは人との会話なので難しいと思うが、改善してほしい。
Omnia LINKを導入した結果に関する評判・口コミ
・会話のリアルタイムテキスト化により、管理者が簡単にオペレーターの対応をモニタリングできるようになりました。
・最小利用ライセンス数がなく、小規模でも始めやすいのに加え、基本機能を高いレベルで網羅していたため助かりました。
・電話では聞き取りづらい電話番号や住所がテキスト化されたことにより、お客様へ聞き返す時間が短縮できました。