これは グループウェア の製品です。
グループウェアの資料をダウンロード

kibelaとは?

kibelaとは、株式会社ビットジャーニーが提供する情報共有ツールです。社内全体で情報共有をおこない、業務の効率化につなげます。プロジェクト管理や議事録、業務マニュアル、日報、企画書など、さまざまな用途で活用が可能です。制限管理によってアクセスできるメンバーを限定できるため、情報を安全に管理できるでしょう。5名まで利用できる無料プランを用意。無料サポートもあり、わからないことがあればすぐに相談できます。

グループウェアのおすすめ製品

類似サービス: Shachihata Cloud

(4.5)

月額費用110円〜無料お試しあり
初期費用0円最短導入期間即日〜

Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。

紙の決裁業務をそのまま電子化

Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。

運用に合わせて柔軟な設定が可能

Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。

電子帳簿保存法対策に有効

Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。

グループウェアの製品をまとめて資料請求

kibelaの特徴

特徴①記事を簡単に作成

kibelaでは、他のツールからデータをインポートできます。作成した記事は、リアルタイムで共同編集が可能。編集内容は履歴として残り、間違った操作があっても元の状態に戻すことできます。下書きレビューによるワークフロー化にも、対応しているのが特徴です。画像や動画はコピー&ペーストで貼り付けが可能。ExcelやCSV、スプレッドシートのコピー&ペーストで、表を簡単に作成できます。よく使用する情報はテンプレート化できるため、いちいち作成する必要がありません。

特徴②情報の整理と共有

kibelaでは、グループごとにアクセスをコントロールできます。フォルダによる構造化で、わかりやすく整理することが可能です。複数の条件で絞り込めるため、必要な情報がすぐに見つかるでしょう。プレゼンテーション機能もあるためさまざまなシーンで役立ちます。記事を外部共有することによって、第三者との情報共有にも対応。コメントでの意見やいいね!でのレスポンスによって、コミュニケーションを活性化します。APIやWebhook、Zapierなど、外部ツールとの連携も可能です。

特徴③強固なセキュリティ

kibelaでは「SAML 2.0認証 SSO」を取り入れています。一度のログインで複数のサービスにログインできる、SSOを実現。ユーザー認証以外の属性認証により、アクセス制限も可能になります。さらに4段階のユーザー制限によって、閲覧できる範囲を細かく指定。非公開グループに設定すれば、第三者からの閲覧を避けられます。ほかにもIPアドレスアクセス制限や多要素認証、監査ログといった機能があるため、安心して利用できるでしょう。
[table “communication” not found /]

 
これは グループウェアの製品です。
グループウェアの資料をダウンロード

kibelaの料金・価格

初期費用

0円

月額費用

550円〜

【コミュニティープラン】1ユーザ/月 無料(5名までずっと無料)
【スタンダードプラン】1ユーザ/月 550円(中小企業)
【コミュニティープラン】1ユーザ/月 1650円(大企業)

kibelaの評判・口コミ

以下のような口コミがありました。

kibelaの良い評判・口コミ

・ジャンルやユーザー設定、カテゴリが豊富です。
・リンク挿入や画像・動画の添付が簡単にでき、記事をスムーズに作成できます。
・ユーザーごとの投稿記事がリスト化できるので、情報を見落とす心配がありません。

kibelaのその他の評判・口コミ

・検索機能がいまいちで、希望の記事が見つからないことがあります。
・共有用のリンクにパスワードがないため、セキュリティが心配です。
・下書きだと共同編集ができないのが不便だと思います。

kibelaを導入した結果に関する評判・口コミ

・情報を一元化して共有できるようになり、業務の効率化になりました。
・社内の情報蓄積と共有が簡単にできるようになりました。
・社内のコミュニケーションや、課題の見える化を実現できました。

  • 満足度

    情報共有の問題が解決

    良い点

    Slack通知があり、誰かがUPしたらすぐに確認できる。今まではSlackやバックログ内に情報がバラバラに管理されていたが、共有すべき情報を一元化できるようになり効率化した。

    改善点

    特に無い。強いて言うならばUIや色合いがとてもシンプルに感じるため、愛着のわくUIだといいと思う。

    導入して改善できた課題や効果

    皆で共有できるようになり情報共有の問題が解決した。自分が興味のあるグループにだけ参加でき、無駄がなくなった。

  • 満足度

    投稿記事が時系列でリスト化されるのが便利

    良い点

    情報共有ツールはたくさんあるものの、各人の投稿記事が時系列でリスト化されるのが一番便利。忙しい人でもリスト化されていることにより、見落としなく記事に目を通せる。

    改善点

    コードを知らないだけかもしらないが、記事を書く際に文字のフォントをもっと柔軟に変えられたらいいと思う。あとは下書き中に複数人で編集しあえる機能があるとありがたい。

    導入して改善できた課題や効果

    Slackだとどうしてもフロー情報に気付かなかったり、見ても忘れたりということが多かった。しかしこちらはストック情報となり、網羅的に情報を追えるようになったためinputの質が上がった。

  • 満足度

    情報共有ツールとして最適

    良い点

    MarkDown形式で情報を書き残すことができる。必要最低限の機能ではあるものの、誰もが直感的に使用できるため、初めて使用する際でも戸惑わず使用できる。

    改善点

    検索がしにくいと感じる。情報の蓄積量が増えると混雑化するため、もう少し情報精度が上がると助かる。

    導入して改善できた課題や効果

    社内での情報蓄積・共有が簡易的にでき、検索も可能と欲しい情報がKibelaを探せばある状態となっている。使い方次第ではプロジェクト進捗管理にも使えそう。

  • 満足度

    手軽な操作が可能

    良い点

    慣れないうちはもたつくものの、記法を理解すると誰でもある程度読みやすい文章を作れる。検索機能も非常に便利、文章外部への共有を記事単位でオンオフできるのも優れている。

    改善点

    専用のユーザーグループをするなど少し手間がかかるため、もう少し簡単な情報を共有してもらえるとありがたい。

    導入して改善できた課題や効果

    手軽に操作が可能であるため、文章の作成とアップデートにかかる労力が非常に減った。

 
これは グループウェアの製品です。
グループウェアの資料をダウンロード

その他の関連する記事