これは 工事・施工管理 の製品です。
ANDPADの資料をダウンロード

類似サービス: CONOC

(4.5)

月額費用5,000円〜無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

CONOCとは、株式会社CONOCが運営している業務管理システムです。 工務店が現場目線で作ったシステムのため、業界で起こりがちな課題を解消するための機能が搭載されており、誰でも簡単に扱うことができる操作性にも優れています。

経営状況の見える化を実現

CONOCは、業務管理システムを扱ったことがない人でも直感的に操作できるように開発されています。 いつも使っている見積請求書作成をCONOC上に移すだけで、手軽に利用することができ、ログイン後は予算と実績が見える化されたダッシュボード画面から経営状況を一目で把握することができます。

適切な評価・教育が可能になる

CONOCでは、個人の目標に対する実績や達成率をダッシュボードで表示することができます。 従業員ごとの成績も自動でグラフ化することができ、これまでの勘や経験に頼った評価から、従業員が納得するデータに基づいた評価が可能となります。

企業リストの管理が可能

お客様情報をCONOCに登録することで、顧客データを一覧で表示してスムーズに全社で共有、検索することが可能となります。顧客の受注確度に合わせてA〜Cでランクづけを行うことができるため、進捗管理にも活用できます。

類似サービス: ANDPAD

(4.5)

月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ導入社数180,000社

ANDPADとは、株式会社アンドパッドが提供している施工管理ツールです。 建設業界のDXを1つのプラットフォームで実現することができ、デスクワークから現場作業、経営改善まで、あらゆる業務のDXを進めることができます。

使いやすさに優れた施工管理ツール

ANDPADは、ユーザーからの声を受けて、エンジニアチームが定期的に機能をアップデートしています。 高い開発力だけでなく、使いやすさにも注力して作られているため、施工管理ツールを初めて利用するという方にもおすすめです。

情報共有を効率化

ANDPADであれば、写真や資料を1つのツール上に蓄積し、いつでもリアルタイムに確認することが可能となります。 また、これまで電話やFAXを用いて情報を伝えていた手間も、ANDPADのチャットを利用することで迅速なコミュニケーションを実現し、効率化することができます。

インボイス制度・電子帳簿保存法にも対応

ANDPADでは、インボイス制度にも対応しており、協力会社から発行された適格請求書を保存し、受発注業務を効率化することが可能です。 また、改正電子帳簿保存法の保存要件である「タイプスタンプ」や「クラウド保管」にも対応しており、非改ざん性を証明することができます。

類似サービス: サクミル

(5)

月額費用4,000円無料お試しあり
初期費用0円導入実績要問い合わせ

サクミルとは、建設業の情報管理効率化のためのクラウドシステムで、株式会社プレックスが運営しています。最大の特長は、30アカウント分で月額4,000円(30アカウント分)という業界最安級の価格でありながら多機能かつサポートも手厚いことです。

情報管理を効率化

これまで、担当者しか案件情報を把握できておらず、情報共有に課題があったという場合でも、サクミルであれば解消することができます。顧客管理機能が搭載されているため、顧客や現場ごとの情報を蓄積していくことができ、案件に関しても進捗をステータスとして管理し、請求漏れなどを防ぐことが可能です。

経営をサポート

サクミルには、経営レポート機能が搭載されており、顧客ジャンルごとの売上分析や現場ごとの粗利、案件・人ごとの稼働時間などをダッシュボード形式で自動表示してくれます。経営に必要な情報を一元管理できるため、売上分析や粗利分析を行い、工期の予実管理を通し、見通しを立てることが可能となります。

現場業務をサポート

限られた人員でより多くの現場を回していくためには、事務作業をいかに効率化できるかが重要です。サクミルは、スマホから作業日報を作成することができるため、わざわざ事務所に戻ることなく業務を効率化することが可能となります。

ANDPADとは?

ANDPAD(アンドパッド)とは、株式会社アンドパッドが提供しているクラウド施工管理サービスです。
今までは人力で管理していた現場の状況を一元管理できることから建築・建設業界で50,000社以上が導入している人気のサービスです。

導入することで施工品質管理を一元化することが可能になり、業務の効率化を図ることができます。急な作業工程の変更にも写真をアプリ上で共有することにより、リアルタイムに対応することが可能です。
クラウド上で情報を共有できるため、伝達漏れなどのミスを減らすことが可能となり生産性の向上につながります。

国内の導入企業例としては、ウィザースホームや株式会社新和建設、広島建設、株式会社匠工房など業界内の幅広い企業から導入されている実績があります。

ANDPADの特徴

特徴①手厚いサポート体制でスムーズな導入

ANDPADでは、ITツールに苦手意識を持っているという職人や、年配の現場監督であっても、スムーズな導入ができるようにサポート体制が充実しています。
初期登録作業のサポートや、担当者に対し利用方法のレクチャーなどがあるため、スピード感のあるスムーズな導入が可能です。

使っている時も専用チャットやメール、電話から、質問や改善要望を受け付けているため、安心して使えます。
また、職人向けの説明会を開くことも可能です。

実際に職人自身の端末で動作確認や、質疑応答も可能なため、現場での導入もスムーズにできます。

特徴②横断工程表で失注を防ぐ

複数の案件の工程や、各案件の着工日、完工日だけでなく、各工程での担当者までを横断的に確認できます。
稼働状況について簡単に把握できるため、変更があった場合でも、人員のスケジュール調整をスムーズに行うことが可能です。

また、「稼働に余裕がないのに無理のある日程で受注してしまった」などのミスを防ぐこともできます。
工程をまとめて管理し、効率的に人員が配置できるため、利益確保に大きく役立たせることが可能です。

特徴③リアルタイムで工程を把握

ANDPADでは、アプリから日報が作成できるため、作業が終わった後すぐに進捗報告が可能です。
アプリを使って写真を撮影すれば、そのまま日報に添付でき、カメラで撮影した画像をパソコンに取り込む手間もかかりません。

また、工程表に関してもすべてクラウド上で管理できるため、担当者の変更や進捗が一目で分かります。
各工程で通知設定も可能なため、工期遅れを防ぐことができ、さらには引合客や契約客、OB客の一元管理もできます。

プレゼンテーションや見積提出、契約管理、発注者に対し共有などがまとめてできることで、時間とコスト削減も可能です。

ANDPADの機能

ANDPADに搭載されている主な機能を紹介します。

施工管理

ANDPADの施工管理機能では、工程表や写真、図面などをクラウドで一元管理することができます。

標準機能として施工管理が可能となっており、関係者が最新の施工状態をリアルタイムに閲覧することができ、同じ情報を共有することで認識の齟齬を防ぎ、現場への訪問回数の削減にもつながります。

案件ごとの施主情報や注意事項、近隣情報など様々な情報を閲覧して、現場や営業などメンバー間で情報共有することができます。

チャット機能

ANDPADに搭載されているチャット機能は、リアルタイムなコミュニケーションによって「言った・言わない」問題の解消に役立ちます。

チャット上に発言データが残るため、伝達ミスを削減し、トラブル防止にもつながります。

個人で使うチャットツールと異なり、案件ごとのやりとりを集約できる点が異なり、ビジネス向けとなっているため、セキュリティ面も安心です。

もちろん、案件以外の任意メンバーでチャットルームを作成してトークすることもできます。

図面による一元管理

ANDPADでは、図面上で是正指示の集約や写真管理などが実現できます。

ANDPAD上に最新の図面を格納し、スムーズな関係者への共有を可能とし、手戻りを防ぐことが可能です。

現場で撮影した写真や図面への書き込み指示を、PDFやExcel形式で出力することができ、検査時の是正依頼を図面上に集約し、指示書の出力を短時間で実現します。

ペン機能が搭載されており、自由な太さや透明度、色で手書きの書き込みが可能です。

[table “construction_management” not found /]
ANDPADの資料をダウンロード

ANDPADの料金・価格

初期費用

要問い合わせ

月額費用

要問い合わせ

ANDPADの評判・口コミ

※各種ITツール・SaaS製品口コミサイトの平均の点数を一部参考にしています。

以下のような口コミがありました。

ANDPADの良い評判・口コミ

・図面、資料の共有やチャット機能も付いており、即メンバーに図面を確認してもらえるため便利。
・プランボードや図面も入れられるので、現場に持っていく資料が少なくて済む。
・写真や資料を添付できたりし社内だけではなく社外の人と円滑に正確に行うことができる。

ANDPADのその他の評判・口コミ

・案件がたまに被ってしまう時の古い情報の削除をもっとシンプルに出来たら良い。
・スクロールして自社情報管理の案件から、検索画面に移動するのが少し面倒。
・誰にどの権限があるかなどわかりづらい。

ANDPADを導入した結果に関する評判・口コミ

・現場と社内部署とのやり取りにスマホアプリを使う事によりスピーディーに急ぎの内容をリアルタイムに伝えることが出来るようになりました。
・図面をすぐに共有でき、チャットで業者へ連絡できるので、施主様の声を現場にすぐ反映できるようになりました。
・必要なメンバーと資料や写真など共有できそれに対してのやり取りなどもでき、このアプリだけで完結でき、各方面に連絡する時間差が短縮できました。

ANDPADの資料をダウンロード
  • 満足度

    工事現場に行く回数が激減

    良い点

    情報共有ツールを1つにしないと、混乱を招いてしまう。そこでANDPADを使うことにより、設計画面や施工状況等の写真を社内で共有でき、現場に出歩く回数が激減した。

    改善点

    自動的に写真に撮影日が入力されるようになると便利だと感じる。現場の職人さんや大工さんが直感的に操作しやすい設計・仕組みになるといいと思う。

    導入して改善できた課題や効果

    これまで工事現場の状況を確認するために逐一現場に出歩いていたが、導入後は工事現場に出入りする必要がなくなった。チャット機能を使うことで足跡を使いながら業務遂行ができトラブルが少なくなった。

  • 満足度

    現場管理の業務を効率化できた

    良い点

    写真・図面・資料の共有を簡単にできた。現場に関わるスタッフ全員で内容共有ができる。

    改善点

    改善とはいわないが、高齢な職人がいる場合は新しいシステムの導入が難しいと感じる方もいた。導入したことで作業効率は上がったものの、対応をしっかりと考えないといけない。

    導入して改善できた課題や効果

    現場に出歩かなくとも進捗確認ができるようになり、作業効率が上がった。必要な場面に優先順位をつけて現場に出歩くことができ、とても便利。

  • 満足度

    デジタルで容易に確認

    良い点

    メール連絡が主なので、データのやり取りに時間を要していましたが、ANDPADを使用することで同じデータを全員で確認でき、かなり手間が軽減されました。

    改善点

    慣れるまで少し時間がかかったので、ガイドが自動で出るなど初心者でも使いやすくしてもらえるとありがたいです。

    導入して改善できた課題や効果

    必要な書類や図面などをすぐに確認ができるので助かっています。
    連絡が必要な際にも、チャット機能があるので連絡もしやすいです。

  • 満足度

    スマホと連携しやすい

    良い点

    スマホとも連携できるところです。

    改善点

    データの容量が大きいと開くのに少し時間がかかるときがあるので、写真の圧縮機能があればいいなと思います。

    導入して改善できた課題や効果

    これまでは主に書面で保管していたので、手間がかかっていました。こちらを導入してからは、一括管理ができて保管場所もいらずでかなり良いです。
    情報共有が早くできるようになったことで生産性が向上しました。

その他の関連する記事