福利厚生サービスのおすすめ15選を徹底比較

 

これまでは、求職者は、給与や・仕事内容を重視し仕事を選ぶことが一般的でしたが、働き方の多様化が進んだ昨今では、福利厚生を意識している人も多く、特に20代30代の世代において、それが顕著な傾向にあります。

また、競合他社との差別化や、社員エンゲージメントの向上などを目指し、福利厚生サービスを充実させる企業も少なくありません。

この記事では、福利厚生サービスの特徴・おすすめのサービスなどを解説いたしますので、ぜひ参考になさってください。

福利厚生サービスとは

そもそも福利厚生とは、企業側が従業員に対して提供する、給与以外の報酬・サービスのことです。

福利厚生制度は、従業員はもちろん、従業員の家族も利用できる場合が多く、福利厚生の充実は、従業員のエンゲージメント・モチベーション・企業定着率の向上を目指すきっかけになります。

また、昨今では、福利厚生自体をアウトソーシングすることで、旅行・育児、介護、社食など、多種多様な福利厚生を自社に導入することが可能です。

加えて、近年ではリモートワークを採用している企業を対象として、社食宅配サービス、もしくはオンラインフィットネスなどを提供している福利厚生サービスも人気を博しています。

福利厚生サービスのおすすめ製品

yui365

(4.5)

カタログ代金4,100円〜無料お試し要問い合わせ
初期費用0円最低導入期間要問い合わせ

yui365とは、株式会社yuiが運営しているデジタルカタログギフトサービスです。 数ある商品をの中から自由に組み合わせてデジタルカタログを贈ることができ、取引先はもちろん、社員への福利厚生にも活用されています。 自社のロゴや写真を盛り込むことができ、URL送付型の納品形式も用意されているため、離れた相手にも簡単にオリジナルのデジタルカタログギフトを贈ることが可能です。

メッセージ・写真・ロゴを挿入できる

yui365は、社員や取引先の好みに合わせて商品を選択し、オリジナルのデジタルカタログを作成することができます。 特徴的なのは、予め用意された商品リスト以外に、自社商品やリクエストした商品を盛り込むこともできる点です。 メッセージや写真、会社のロゴを挿入できることから、経営者から社員へ想いを届けるなど、特別な日を彩ることができます。

URL送付ですぐにギフトを贈ることができる

デジタルカタログギフトなので、URLをメールやチャットシステムで送信するだけで離れた場所にいる相手に対しても、簡単にギフトを贈ることが可能です。 さらに、QRコードを記載したギフトカードを届けることも可能なため、自社の用途や送り先に合わせて柔軟に選択することができます。

豊富なプランを用意

yui365では、5種類以上のランクプランを用意しており、用途や相手に合わせて柔軟に選択することができます。 1冊4,100円のお手頃なランクプランから、特別な日に贈りたい10,000円以上のランクプランまで用意されており、ランクプランによって掲載可能な商品が異なります。 カタログは、1冊から申し込むことができます。

テガルンPLAT

(4.5)

月額費用無料無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ導入社数要問い合わせ

テガルンPLATとは、株式会社ビズリンクが運営している転勤手配管理システムです。人事異動などに伴うお引越しやお部屋探し、ライフラインの手配をワンストップで対応することができ、手配業務の負担を最大で80%軽減することができます。

スムーズな手配を実現

テガルンPLATは、全国2,600店舗の法人対応に精通した提携不動産会社の中から業者を選定して依頼することで、企業それぞれの社宅規定にそったお部屋の紹介から決定までをスムーズに行います。お部屋が決定した後も契約内容の確認などの不動産会社との交渉も任せることができ、不動産会社との煩雑なやり取りを軽減できます。

課題やニーズに合わせてプランを選択

テガルンPLATでは、企業の課題や要望に合わせたプランを提供しています。引越し料金の高騰を避けたい、転勤者を待たせたくないという方には、「定額プラン」がおすすめです。

ライフラインの手配もサポート

電気やガス、水道、インターネットといったライフラインの手配もテガルンPLATはサポートしています。プラン調査や案内は全て無料となっており、テガルンPLATライフラインサポートのコンシェルジュがすべてワンストップで対応してくれるため、ライフラインごとに手配する時間と手間を大きく削減することができます。

福利厚生サービスの製品をまとめて資料請求

福利厚生サービスを利用するメリット

企業のイメージアップに最適

昨今では「健康経営」という概念が注目されています。

したがって、企業が従業員にどんな福利厚生の提供を行っているか、社外からも注目されることが多くなっています。

福利厚生サービスを導入し、充実を図ることで、従業員はもちろん、投資家・取引先などからのイメージも向上することでしょう。

他社との差別化で求人が有利になる

20・30代など、若い世代の求職者は、仕事内容や給料と同時に、福利厚生も企業を選ぶ際の重要な要素の一つとして検討材料にしています。

同じ業種の企業を比較する際は、より優れた福利厚生を提供している企業の方が、応募率も向上するはずです。

福利厚生に優れた企業は、従業員とその家族を大切にしていると印象づけることができるでしょう。

従業員のエンゲージメントが向上

福利厚生サービスの導入は、従業員が働きやすい環境作りの一つとして大切な役割を担っています。

例えば、リモートワークがメインの企業であれば、オンラインフィットネスなどの福利厚生を提供することで、従業員の健康増進を叶えられるでしょう。

また、旅行など、家族も利用できる福利厚生を導入することで、より企業へのエンゲージメントを高めることができるはずです。

従業員のエンゲージメントの向上は、「その企業で長く働きたい」という思いをもたらすことができ、離職率低下に繋がることでしょう。

福利厚生サービスおすすめ15選

オフィスおかん

特徴

オフィスおかんは、株式会社OKANが運営している社食サービスです。

1品100円から利用できるコスト面・管理栄養士が監修した栄養バランスのとれた食事が人気を博しており、導入数は全国3,000拠点以上を誇ります。

オフィスに届けられた惣菜はレンジで温めるだけで美味しく食べることができ、また、季節によって、新商品が追加されるため、満足度の高さも上々です。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:66,000円〜
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

福利アプリ

特徴

福利アプリとは、株式会社Leafeaが運営している福利厚生サービスです。

業界最安値で利用できる利便性の高さが魅力で、幅広い企業から導入されており、福利厚生を充実させ、従業員が長く働き続けられる環境の構築に一役買ってくれます。

料金

  • 初期費用:無料
  • 月額料金:300円〜/人

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

yui365

特徴

yui365は、株式会社yuiが運営しているデジタルカタログギフトサービスです。

豊富な商品の中から、自由に組み合わせてデジタルカタログを作成でき、社員や取引先に対する贈り物として最適です。

カタログには、自社のロゴ・写真などを盛り込めるので、ギフトをより身近に感じてもらうことができるでしょう。

料金

  • Bronze:4,100円/冊(税抜)
  • Silver:6,100円/冊(税抜)
  • Gold:9,100円/冊(税抜)
  • Platinum:11,000円/冊(税抜)
  • Contact Us:15,600円〜(税抜)

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

TsugiTsugi(ツギツギ)

特徴

TsugiTsugiとは、東急株式会社が運営している定額制の宿泊サービスです、

国内のホテルや旅館、さらにはグランピング施設など、さまざまな宿泊施設に定額で宿泊することができます。

連泊だけでなく、1泊にも対応しています。

変動しがちなホテル業界の料金を気にすることなく、定額で利用できるため、出張におけるコストカットや福利厚生の充実などに効果があります。

さらに、オフィスや自宅など以外に、ホテルやリゾート地でリモートワークをすることで、従業員のモチベーション向上につなげることができます。

料金

  • 初期費用:0円
  • 利用料:10泊 125,000円(税別)~

※価格情報は2024年3月時点のもの

テガルンPLAT

特徴

テガルンPLATとは、株式会社ビズリンクが運営している転勤手配管理システムです。

人事異動や単身赴任などに伴う引越しや部屋探しなどをワンストップで対応することができます。

引越しにかかるコストや転勤手配の業務負担を軽減するなど、さまざまな課題解消に貢献します。

全国の法人対応に精通した提携不動産会社が企業それぞれの社宅規定に則った形式で部屋の紹介から決定までをサポートしてくれるため、安心です。

部屋が決定した後も不動産会社との交渉なども任せることができるため、導入企業の負担を大きく軽減することができます。

料金

  • 定額制プラン:導入費無料
  • 相見積プラン:導入費無料
  • 月額費用:無料

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

LEBER

特徴

LEBERとは、CBC株式会社が運営サポートしている医療相談アプリです。

手元のスマートフォンから専用アプリで簡単にチャット形式でいつでも医師に相談することができます。

低コストから利用でき、実際に医療機関にいかなくても自宅から相談ができるようになるため、テレワークを取り入れている企業の健康経営促進にもおすすめです。

最短3分で実名登録された医師からのアドバイスを受け取ることができ、症状に応じた市販薬の推奨もしてくれます。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:100円〜(税別)/人

※2024年5月現在/詳細は公式サイトを確認

フクリー

特徴

フクリーは、株式会社カンリーが運営している福利厚生サービスです。

雇用形態に関わらず利用できることから、利用率の高い福利厚生を導入したい企業におすすめです。

現在地の付近で利用できるクーポンがマップ上で表示されることから、視覚的に利用しやすく、目的地・お店をジャンルで絞って検索できるのも人気の秘訣と言えます。

料金

  • 初期費用:無料
  • 月額料金:10,000円〜

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

スマート福利厚生

特徴

スマート福利厚生とは、レジャー施設・フィットネスクラブなどでの優待が利用できるサービスです。

施設利用の福利厚生は人気があるだけに、それらをアウトソーシングできることから、高い人気を誇ります。

導入企業の社員はもちろん、その家族も利用できる点も大きなメリットです。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:要問い合わせ
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

リロクラブ

特徴

リロクラブは、低コストで手軽に福利厚生を導入できるサービスです。

従業員の健康支援・資産形成支援・安否確認など、豊富なサービス展開が魅力的で、企業それぞれのニーズに最適な福利厚生を享受することができます。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:要問い合わせ
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

えらべる倶楽部

特徴

えらべる倶楽部は、大手旅行会社JTBの子会社であるJTBベネフィット株式会社が運営している福利厚生サービスです。

旅行関連の福利厚生はもちろん、食事・介護・健康・資産形成など、幅広いカテゴリーの福利厚生を提供してもらえることから、企業のニーズに最適な展開が可能なサービスと言えます。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:要問い合わせ
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

Perk

特徴

Perkとは、ウォンテッドリー株式会社が運営している福利厚生サービスです。

オフィスに出社せずともさまざまなサービスを受けることができます。

Wantedlyを利用している場合は、一定の利用者数まで無料で利用することができ、コスト面にも優れています。

400種類以上のサービスを特別価格で利用することができ、個人で好きなメニューを組み合わせることも可能です。

また、リモートワーク支援メニューがあり、机や椅子などの手配が受けられます。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:0円(Wantedlyを利用している場合)
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2024年5月現在/詳細は公式サイトを確認

ライフサポート倶楽部

特徴

ライフサポート倶楽部とは、リソルライフサポート株式会社が運営している福利厚生サービスです。

宿泊やレジャー、介護、育児サポートと幅広いサービスを利用することができ、少ない手間とコストで福利厚生の充実を図ることができます。

手間なく福利厚生を充実させ、従業員のエンゲージメント向上が期待できるだけでなく、従業員側も好きなメニューを組み合わせて働きやすさを改善していくことが可能となります。

フィットネスやスポーツクラブといった健康促進のためのメニューも用意されています。

料金

  • 初期費用:0円
  • 月額料金:350円〜/名
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2024年5月現在/詳細は公式サイトを確認

オフィスdeリラックス

特徴

オフィスdeリラックスとは、株式会社イーヤスが運営している出張リラクゼーションサービスです。

企業は少ないスペースを確保するだけで、ベッドやタオルといった必要な道具は全てオフィスdeリラックス側が用意してくれます。

オフィスにいながらプロの施術を受けることができ、日頃の疲れを解消し、仕事のモチベーションを高めることができるサービスです。

オフィスはもちろん、病院や学校、店舗といった場所でも、必要なスペースさえあればサービスを利用することができます。

料金

  • 初期費用:50,000円
  • 1時間:15,000円
  • 2時間:19,000円
  • 3時間:28,500円
  • 4時間:38,000円
  • 5時間:47,500円

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

セラヴィリゾート泉郷

特徴

セラヴィリゾート泉郷とは、リゾート地を利用することができる福利厚生サービスです。

運営元企業は、ホテルやコテージ事業、不動産事業などを展開しており、全国に宿泊施設を持っているため、全国で利用することができます。

従業員数や利用者数に応じたさまざまなプランが用意されており、コストを抑えて福利厚生を充実させたいという企業にもおすすめとなっています。

1年ごとに契約プランの見直しができるため、運用を柔軟に改善していくことができる点も魅力的です。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 利用料金:33万円〜
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2024年5月現在/詳細は公式サイトを確認

WELBOX

特徴

WELBOXとは、株式会社イーウェルが運営している福利厚生アウトソーシングサービスです。

導入することで、健康促進や旅行、介護、育児といったさまざまなメニューを特別価格で利用することができます。

全国の施設やサービスと提携しているため、地域を選ばず利用できる点も魅力的です。

中でも、宿泊施設においては、豊富な施設と提携しています。

従業員が幅広く利用できるように、20代〜60代までに向けたさまざまなサービスが提供されている点も特徴的です。

料金

  • 初期費用:要問い合わせ
  • 月額料金:400円〜/人
  • 無料トライアル:要問い合わせ

※2023年12月現在/詳細は公式サイトを確認

福利厚生サービスの選び方

導入の目的に沿ったサービスを選ぶ

福利厚生サービスは、社食サービスや健康管理の補助などサービスによって導入効果が異なります。

福利厚生サービスを導入することで、どのような目的を達成したいのかを明確にした上でサービスを比較検討すると良いでしょう。

例えば、従業員の健康管理を促進したいのであれば、社食サービスやスポーツジムの利用補助などができるサービスを導入すると効果的です。

従業員のニーズを把握する

企業が把握している課題と従業員が課題と感じていることにズレが生じている場合もあります。

そのため、福利厚生サービスを導入する前に、従業員に対してアンケートなどでヒアリングを実施すると良いでしょう。

アンケートを実施する際は、従業員が匿名で回答できるようにすると率直な意見を集められます。

福利厚生サービスの料金相場

福利厚生サービスの料金相場としては、以下の通りです。

  • 初期費用:0円〜100,000円
  • 月額費用:300円〜2,000円

月額料金は、利用する従業員1人あたりに発生するケースが一般的です。

初期費用は無料となっているサービスも多いですが、公開されていないサービスも多いため、問い合わせが必要となります。

まとめ

以上、福利厚生サービスの概要・導入するメリット・おすすめのサービスなどを紹介しました。

福利厚生サービスを導入することで、企業側・従業員側双方に十分なメリットを享受できるはずです。

ぜひ、この記事を福利厚生サービス導入する際の参考になさってください。

その他の関連する記事