おすすめの類似Web会議システム
時間や場所を選ばずに高品質なWeb会議を: RemoteMeeting
(4.5)

定額制月額費用 | 990円~ | 従量制費用 | 29円/分 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円〜 | 無料お試し | 要お問合せ |
プログラムをインストールすることなく、Webブラウザ環境だけで動作するWebRTCの技術をベースにした高品質なクラウド型Web会議サービス。インストール不要で、使い易い機能配置のため誰でも簡単に利用できます。
使いやすいインターフェースを採用
RemoteMeetingは、1つの画面でメンバーの招待や画面共有などの機能が選択できる使いやすいインターフェースで設計されています。 そのため、PC操作が苦手、初めてWeb会議システムを使うという方でも直感的に操作方法を理解することができるというメリットがあります。 Web会議への招待は、接続コードを発行して案内するか、招待メールを送るだけのため、ホストになる方でも操作方法に迷うことなく会議を始めることが可能です。
安定した会議を実現
RemoteMeetingには、Hybrid MCU AMS(Advanced Media Server)が搭載されており、効率的な映像音声処理が可能です。 メイン画面とサブ画面が2つの方式で処理されており、ネットワーク帯域を感知して最適な画質に自動で調整してくれるだけでなく、ネット環境が悪くなってもクリアな音声で会議を続けることができます。 画面共有やファイル共有、議事録作成機能が搭載されているため、会議をしながらの情報共有やプレゼンテーションが簡単に実現でき、画面録画機能でフィードバックを行うことも可能です。
利用しやすい料金体系
RemoteMeetingは、2つの料金プランを提供しており、導入企業の運用スタイルに合わせて選ぶことが可能です。 Web会議サービスの多くは、月額固定制の料金プランを採用しているものが多く、会議が少ない月でもコストが発生してしまうことがネックになってしまいます。 RemoteMeetingには、従量制プランがあるため、Web会議の利用が少ない場合でも、発生する費用は使用した時間分だけのため、予算を圧迫することなく導入企業にあった運用が実現できます。
高品質なテレビ会議を実現: LoopGate
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | トライアル環境あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入社数 | 2,500社以上 |
日本で開発されたWeb会議・テレビ会議システム。パソコンやタブレットだけでなく、据え置きの専用機もあり、それらを組み合わせて接続できる利用シーンの豊富さと安定した接続性に優れたオンラインコミュニケーションツールです。
接続や操作が簡単
LoopGateの特徴は、操作性が良いことです。 ボタンを押すだけで、簡単に接続できるため、機械が苦手な方でも問題なく扱うことができます。
きれいな画質
画質がきれいなことも、LoopGateの特徴です。 最大で1920×1080ピクセルのフルHDに対応しています。 細部まで鮮明な画質となっており、相手の表情、資料などを確認しながら、テレビ会議が行えます。
カスタマイズができる
人感センサーと組み合わせた無人対応窓口の設置など、自社の用途に合わせてカスタマイズも可能です。
Wherebyとは?
WherebyとはノルウェーにあるWherebyという企業によって開発されたWEB会議用のツールです。
主催者が発行したURLをクリックするだけでユーザー登録していない人でも気軽に会議に参加できることからテレワークによる需要高騰も相まって導入する企業が増えているサービスです。
PCだけでなくスマートフォンやタブレットでも簡単に会議に参加できます。
4人までの会議であれば無料アカウントで利用することができるのでスタートアップ企業などにもおすすめのサービスです。
Wherebyの特徴
様々なアプリと連動
GoogleドライブやTrello、YouTubeと連携できます。
連携することで、会議中に画面を共有したり、作業を共同で行ったりすることが可能です。
連携するには、会議に参加している全員が各アプリのアカウントを所有している必要があるため、社外の人と共有したい場合は登録する作業が必要ですが、社内会議の場合であれば非常に便利です。
また、アプリケーションをインストールする必要がなく、ブラウザだけで会議できることも特徴になります。
もちろん、パソコン以外でもタブレット端末や、スマートフォンから会議に参加することも可能です。
接続が比較的安定している
画面が綺麗であり、比較的安定したWeb会議が実施できます。
当然、お互いの通信回線の状況により左右される部分も大きいですが、同じ通信環境であればSkypeなどの他のサービスよりも高画質で、通信も安定しているサービスです。
無料でも安定的に繋げられるため、会議ではなくリモートワークの従業員とコミュニケーションを取るために利用している企業も多いです。
公式HPが英語で作成され、翻訳した場合でも分かりにくい部分が所々ありますが、世界的に見ても多数の導入実績があります。
アカウント登録のみで簡単に使える機能が豊富
Wherebyでは、会議を開催したい人がメールアカウントを登録するのみで、簡単に会議が開始できます。
ゲストはアカウント登録の必要がなく、送られてきたURLをクリックする操作のみで参加可能です。
また、画面を共有したり、マイクとカメラのオン/オフ設定、テキストチャット、部外者が間違って会議に参加したりしないためのLock機能、および画面上にスタンプが表示できるStickerといった機能もさまざまです。
[table “webmeeting” not found /]
Wherebyの料金・価格
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
月額費用 | Free:無料 |
Wherebyの評判・口コミ
以下のような口コミがありました。
Wherebyの良い評判・口コミ
・PCでオンライン会議をする際に必要な機能が一通り揃っている。
・有料プランを導入しているが無料でも使えて通話品質も悪くない。
・ダウンロード等必要なくURLの共有でさっとミーティングが出来る。
Wherebyのその他の評判・口コミ
・会議主催者はメールのアカウント登録が必須なので、不便に感じる。
・英語での説明が多かったので最初戸惑う部分もあった。
・無料版では4人、企業向けの有料プランでは12人までと、同時接続できる人数が他ツールより少ない。
Wherebyを導入した結果に関する評判・口コミ
・web商談もできるので営業の効率化に貢献しており、遠方のお客様へのサポートもしやすくなりました。
・アプリのダウンロードやアカウントの作成が必要なく使用できるため、気軽にビデオ会議をする際に大変使いやすく役立っています。
・特定のリンクを使い回しできるので、都度リンクを発行する手間が省けました。