https://sheepdog.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023_03_22_10_47_freshservice.png
これは IT資産管理 の製品です。
Freshserviceの資料をダウンロード

Freshserviceとは?

Freshserviceとは、ITIL準拠のサービスデスクです。ITIL準拠や社内問い合わせの一元管理、SaaS管理自動化など、多くの機能を備えています。IT資産管理やヘルプデスクを効率化。情報システムのノンコア業務を自動化して、担当者の負担を軽減します。さらにFreshserviceは海外製品でありながら日本型サポートを受けられるため、導入や設定もスムーズです。30か国語以上に対応しており、グローバル企業でも安心して利用できるでしょう。

Freshserviceの特徴

特徴①社内の問い合わせを一元管理

Freshserviceでは、社内問い合わせのマルチチャネルに対応。フォームやメール、電話、Slack、ChatWorkなどさまざまな種類の問い合わせを一元で管理できます。サポート業務の工程を削減でき、抜け漏れなどのミスを減らすことが可能です。さらに問い合わせデータを蓄積して活用できます。FAQやチャットボット、カスタマーポータルに取り入れれば、従業員による問題の自己解決につながるでしょう

特徴②チケット制サポートの導入

チケット制サポートとは、問い合わせを「チケット」という単位で管理することです。Freshserviceではチケットごとに優先度を決めて、ステータスを管理。問い合わせを分類することで、適切な対応ができるのがメリットです。さらにチケットの統合や親子チケットの作成、対応履歴といった機能も備えています。チケットテンプレートを活用すれば、ヒアリングの抜けを防止できるでしょう。

特徴③SaaS管理を自動化

FreshserviceではSaaSの利用状況を見える化できます。基本情報やアカウント契約の内容の管理が可能です。未使用のSaaSを自動検出することで無駄な契約を解除でき、コスト削減につながります。また、IT資産の手配依頼も数クリックで完了。入試退社時の追加や解約など、煩雑な業務の効率化が可能です。さらにダッシュボードで費用対効果を分析できるので、SaaSなどのIT資産見直しにも役立ちます。
[table “it_assetmanagement” not found /]

Freshserviceの資料をダウンロード

Freshserviceの料金・価格

初期費用

要問い合わせ

月額費用

STARTER:月額29ドル/ユーザー(年額19ドル/ユーザー ひと月あたり)
GROWTH:月額59ドル(年額49ドル/ユーザー ひと月あたり)
PRO:月額115ドル(年額95ドル/ユーザー ひと月あたり)
ENTERPRISE:月額145ドル(年額119ドル/ユーザー ひと月あたり)

※全プラン21日間無料トライアルあり

Freshserviceの評判・口コミ

以下のような口コミがありました。

Freshserviceの良い評判・口コミ

・UIがシンプルで使いやすく、カスタマイズ性にも優れています。
・一IT資産管理やヘルプデスクの機能が備わっており、IT管理業務全般をカバーできます。
・チケット制のサポートを導入でき、対応する人の役割が明確になりました。

Freshserviceのその他の評判・口コミ

・英語での表記が多く、使い方がわからないことがありました。
・自動データ保存など、裏側での高度な処理に対応していない部分があります。

Freshserviceを導入した結果に関する評判・口コミ

・テレワークでも問い合わせを受付でき、IT部門の対応が可能になりました。
・社内のIT化が進んで業務の効率化が実現できました。
・社内の資産が一元で管理できるようになり、最適化が実現できました。

  • 満足度

    IT資産管理が効率化された

    良い点

    1つのツールでIT資産管理が幅広くできる。また、UIがわかりやすいため、ITツールに慣れていない人でも使いこなすことが可能。

    改善点

    使いやすくはあるが多機能なため、全ての機能をつかいこなすにはある程度の時間が必要。

    導入して改善できた課題や効果

    バラバラに管理していた資産情報が一元管理できるようになった。導入から運用までがスピーディーなためIT資産管理をすぐに効率化させることができた。

  • 満足度

    導入しやすいIT資産管理ツール

    良い点

    無料のトライアルがあるため実際に試してから導入できる。管理方法が一元化されることで効率的な管理方法が確立できる。

    改善点

    海外製品であるため、ところどころ日本語がわかりづらい部分がある。

    導入して改善できた課題や効果

    シンプルで使いやすいため、簡単にIT資産管理を効率化することができた。

  • 満足度

    シンプルなUIの多機能ツール

    良い点

    機能が豊富で、やりたかったことはほぼできているところです。

    改善点

    英語表記が多いので、日本語でも表示できるようにしてもらえると助かります。

    導入して改善できた課題や効果

    多機能でありながらシンプルなUIで、ITに不慣れな人でも抵抗感は薄いと思います。
    使い方も簡単で、導入も迅速ですぐ開始することができました。
    導入したことで、担当者の役割が明確になって管理しやすくなりました。